最近、話題の“メンズメイク”。気になるけど、難易度が高そうと感じている男性も多いのではないでしょうか?
私事ですが、アラサーになってから、テレワークで自分の顔と対面する機会が増え、シミや肌の毛穴など、自分の肌のコンディションが色々と気になり始め、現在、妻に教わりながらメンズメイクに挑戦中です!
この記事ではこれからメンズメイクに挑戦してみたい方に向けて、私の体験談やおすすめコスメ、最低限のメンズメイクのステップを30代メンズメイク初心者の目線でご紹介します。
30代メンズメイクの実体験|メリット3つ
まずは私自身がメンズメイクを実践して感じたリアルなメリットとデメリットをご紹介します。
自分の見た目を整えることで気分があがる
正直、一番のメリットはこれかもしれません。メイクは女性がするものという固定観念がありましたが、もっとはやく試してみたら良かったと後悔しています。
若い頃から美容液などもちゃんと使って、スキンケアしていたら、もっと肌の状態がよかったかも…と感じます。
肌の悩みやコンプレックスがメイクによってカバーできるので、自分が思っていた以上に気分があがりますよ。「メイクは自分のためにするもの」という言葉は、真理だと思います。
美意識が向上して全体的な身だしなみも気にするようになった
メイクを始めたことで、自分の見た目に対する意識が自然と高まり、「もっと肌をきれいに見せたい」「清潔感を大切にしたい」と強く思うようになりました。
その意識の変化から、メイクだけでなくスキンケアやヘアケアにも気を配るようになり、ファッションにもよりこだわるように。結果として、トータルでの美意識が向上し、全体的な身だしなみに対する考え方も変わりました!
自分に合ったものを揃える楽しさがある
私はまだメイク初心者なので、妻におすすめを聞きながら近所のドラッグストアや無印良品などで買える安いアイテムを購入しています。
メイクのアイテムはいろいろありすぎて、値段もピンキリなので悩みますが徐々に揃えたり、試行錯誤するのも楽しいです!
あと、自分の肌に合うものを見つけられたときは、本当に嬉しくなりますよ。
30代メンズメイクの実体験|デメリット2つ
種類が多すぎて何を買えばよいか分からない
薬局などの化粧品コーナーに行くと、メイク商品がたくさんありすぎてどうしたら良いか分からなくなります。
そして、化粧品コーナーは慣れないうちは場違い感を感じてしまうかもです。私はもう慣れたので、気にしていませんが。
この記事でも妻におすすめされたり、私が自分で使ってみたりして良かったものをご紹介していますが、自分の肌に合う化粧品を見つけるのは試行錯誤が必要かもです。
単純にお金がかかる
今まで買っていなかったメイク用品を買うことになるので、当然ながらお金がかかります。
個人的にはコスパの良いものを購入すれば、そこまで負担にはならないかな?と思いますが、見た目を整えるためには必要な出費になります。キャンメイクなど安くても優秀なアイテムはたくさんあるのですが、当然ながらメイク用品は消耗品なので、コンスタントに出費は発生してしまいますね。
まずは自分の肌について知ることが大切
筆者がメイクしてみたいかもと思ったときに妻に最初に言われたのは、
「どんな肌の悩みがある?」でした。
あまり自分の肌について関心を持っていなかったので、どんな悩みがあるのかそのときはうまく答えられませんでしたが…
私の場合は
- 乾燥しやすい敏感肌
- 肌の赤みが気になる
- ニキビや肌荒れ
- クマ
でした。
ネットで調べるのもアリだと思いますが、今の自分の肌の状態について、まずはよく観察してみることが大切です。
例えば今、冬で風呂あがりに化粧水・乳液を塗ったのに乾燥して肌がパキパキするような感じが気になる。
とすると、以下のような可能性があります。
→保湿が足りていない。化粧水や乳液が自分の肌に合っていない。違うものに変えてみる?
もしくは保湿成分が含まれる美容液を足す
など…
スキンケアやメイクは大変、奥が深く、筆者もまだまだ勉強中ですが、自分の肌の状態や季節に合わせて、いろいろなアイテムを自分で選択し、使い分けできるとベストだと思います。
【調査】メンズメイクはどう思われているのか?

メンズメイクが徐々に浸透している感はありますが、実際に同性や女性からどう思われるか気になりますよね。私も気になったので調べてみたところ、参考になるデータがありました。
このデータを見るに、年齢が若くなるにつれて、抵抗感がなく、20代後半から抵抗感を抱く割合が上昇しています。
また、同性からの方が理解を得にくく、逆に女性の方が抵抗感を持っていないようです。普段、メイクすることが多い女性の方が理解があるのかもしれませんね。
このデータにおけるメンズメイクとは、どの程度のメイクなのかは不明ですが、メンズメイクに「抵抗がある」層も一定数いるのは無視できない事実だと思います。
周囲の目を気にするのであれば、メイクしているかしていないのかわからない程度の自然なメイクの方が男性は受け入れられやすいと思います。
【初心者】30代・40代におすすめ|必須メンズメイクアイテムとおすすめ商品
ここからは「がっつりメイクをするのは抵抗があるし、やりすぎ感は避けたい…」と考える初心者の方向けに、そこまでメイク感を出さずに自然に印象アップできる、メンズメイクに最適なアイテムを厳選してご紹介します!
美容液
普段、化粧水は使っているけれど、美容液までは使っていない方は多いのではないでしょうか。美容液は肌の保湿力の向上やエイジングケアにも有効で肌の健康を維持できるアイテムです。
ぜひ、化粧水と合わせて使うことをおすすめします。
メラノCC 薬用しみ 集中対策 プレミアム美容液

「メラノCC 薬用しみ 集中対策 プレミアム美容液」は、ビタミンC誘導体とビタミンE誘導体が配合されており、シミやくすみを防ぎながら、肌のコンディションを整えてくれます。
特に、日焼けや肌荒れが気になる方、ニキビ跡が残りやすい方に最適。さらっとした使い心地でベタつかず、スキンケア初心者でも使いやすいのが魅力です。
明色化粧品 ケアナボーテ VC10濃美容液

「明色化粧品 ケアナボーテ VC10濃美容液」は、仕事や生活のストレス、紫外線ダメージによる毛穴の目立ちやくすみが気になる方にぴったり。
高濃度のビタミンC誘導体(整肌成分)が配合されており、肌を引き締めながら、透明感のある健やかな肌へと導きます。さらっとした使い心地でベタつかないところも嬉しいポイントです。
菊正宗 美容液

「菊正宗」の美容液は日本酒由来のアミノ酸がたっぷり配合されており、肌に潤いを与えながら乾燥やハリ不足をケア。ベタつかずサラッとした使用感なので、スキンケア初心者の男性でも使いやすいのが魅力です。
特に、仕事や生活習慣の乱れで肌の調子が気になる方にピッタリ。洗顔後にこれ一本をなじませるだけで、肌に必要な潤いをしっかりチャージできます。大容量でコスパも抜群だから、毎日のケアに取り入れやすいのもポイント。
無印良品 高濃度美容液ビタミンC誘導体配合
30代になると、肌のくすみや毛穴の開きが気になりませんか? そんな方にぴったりなのが、無印良品の「高濃度美容液 ビタミンC誘導体配合」です。ビタミンC誘導体は、皮脂のバランスを整えながら肌を引き締め、透明感のある印象へと導いてくれます。
無香料・無着色・アルコールフリーなので、敏感肌の方にもおすすめ。
無印良品 高濃度美容液レチノール誘導体配合
無印良品の「高濃度美容液 レチノール誘導体配合」です。レチノール誘導体は、肌のターンオーバー(生まれ変わり)をサポートし、ハリやキメを整える成分。シンプルな処方でベタつかず、スキンケア初心者でも使いやすいのが魅力です。夜の洗顔後、化粧水の後に少量をなじませるだけでOK。毎日続けることで、ハリのある健やかな肌を目指せます。
コンシーラー
30代の男性がメンズメイクを始めるにあたり、コンシーラーは欠かせないアイテムです。
例えば、目の下のクマや小さなニキビ跡、青ひげのカバーに有効で、自分の肌に合う色を選べば自然に見えますよ。色々な肌のコンプレックスをカバーできる便利アイテムです!
資生堂 スポッツカバー S100

「資生堂 スポッツカバー S100」は、30代メンズにぜひおすすめしたい実力派コンシーラーです。シミ、ニキビ跡、クマなどをしっかりカバーしながらも、厚塗り感が出にくいのが魅力。自然な仕上がりで、清潔感のある肌を演出できます!少量でもしっかり伸びるのでコスパも抜群です。
チャコット クレヨンコンシーラー

「チャコット クレヨンコンシーラー」は、クレヨンタイプなので、気になるクマやニキビ跡、青ひげなどをサッと塗るだけで自然にカバー。
伸びが良く、肌になじみやすいので厚塗り感もありません。特に、ビジネスシーンやデート前に「ちょっとだけ清潔感をアップさせたい」という方にピッタリ。汗や皮脂にも強く、長時間ヨレにくいのも魅力です。
セザンヌ 赤み補正コンシーラー

肌の赤みやニキビ跡が気になる30代メンズにおすすめなのが、「セザンヌ 赤み補正コンシーラー」です。
グリーン系のカラーが赤みを自然にカバーし、厚塗り感なく健康的な肌に整えます。伸びがよく、少量でもしっかりカバーできるので、ナチュラルな仕上がりを求める男性にぴったり!
ヴィセ カラーデュオトリックコンシーラー

「ヴィセ カラーデュオトリックコンシーラー」は、2色のコンシーラーをブレンドされており、自分の肌色にぴったりな仕上がりを実現。
クマやニキビ跡、青ひげなど、男性特有の肌悩みをナチュラルにカバーできます。
テクスチャーはしっとりしているのに、ベタつかず軽やか。指やブラシで簡単に馴染ませられるので、メイク初心者でも扱いやすいのが魅力です。
BBクリーム(下地)
肌のトーンを均一にし、紫外線から肌を守る下地はメンズメイクの基本です。BBクリームを活用することで、保湿や皮脂コントロールも可能で、一日中クリアな肌をキープすることができます。自分の肌色に合った色を選ぶことが大切です!
キャンメイク マーメイドスキンジェルUV

SPF50+・PA++++の高い紫外線カット効果がありながら、みずみずしく軽いつけ心地 で肌にスッとなじみます。洗顔料で落とせるので、クレンジング不要で時短に。
スキンケア感覚で使えるジェルタイプなので、乾燥が気になる男性の肌にもぴったり です。無色タイプなら白浮きせず、オールシーズン使えますよ。
乾燥さん 保湿力スキンケア下地

年を重ねるにつれて、肌の乾燥が気になったりしませんか?
乾燥さんは1本で化粧水・美容液・乳液・クリーム・UVカット・化粧下地の役割を果たし、忙しい朝でも手軽にスキンケアが完了します。
みずみずしいテクスチャーで肌にスッとなじみ、乾燥によるカサつきを防ぎながら、しっとりとした仕上がりに。まるでクリームを塗りたてたようなうるおい感が続き、ふっくらとした健やかな肌を1日中キープします。
マジョリカ マジョルカ スキンナビゲートカラー

「マジョリカ マジョルカ スキンナビゲートカラー」は、肌の色ムラやくすみを自然にカバーし、素肌をワンランクアップさせる化粧下地です。メイク初心者の男性でも使いやすいですし、さっと塗るだけで肌が整います!
特に「ラベンダー」は、くすみを飛ばし透明感をプラスしてくれますよ。SPF30・PA+++の紫外線防止効果を備えており、日常の外出時にも安心して使用できます。
ラロッシュポゼ UVイデア XLプロテクショントーンアップ

肌のくすみや紫外線ダメージが気になる方には、「ラロッシュポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ」がおすすめです。軽い使用感でありながら、SPF50+・PA++++の高いUVカット効果で紫外線から肌を守れます。しかも、敏感肌にも優しい低刺激処方なのも嬉しいポイントです。
パウダー
メイク後の仕上げにはパウダーが不可欠。テカリを抑え、サラサラな肌触りを保つために重宝します。色つきと透明のパウダーがありますが、より自然に仕上げたい場合は透明タイプがおすすめです。メイクの持続性を高め、清潔感のある印象を維持させます。
ちふれ化粧品 ルースパウダーN1
「ちふれ化粧品 ルースパウダーN1」は、自然な仕上がりとテカリ防止を両立できる優秀なフェイスパウダーです。
軽やかな微粒子パウダーが肌にふんわりとなじみ、さらさらのマット肌をキープ。透明感のある仕上がりなので、厚塗り感がなく、ナチュラルに清潔感を演出できます。
また、無香料・無着色なので、男性でも抵抗なく使いやすいのが魅力。
チャコット・コスメティクス(Chacott COSMETICS)フィニッシングパウダー マット

「チャコット・コスメティクス フィニッシングパウダー マット」は、テカリを抑え、サラリとした肌をキープできる優秀なフェイスパウダーです。
元々、舞台用コスメとしても知られるチャコットのパウダーは、崩れにくく、長時間マットな仕上がりが続くのが特徴。汗や皮脂をしっかり抑えてくれるので、ビジネスシーンや外出時でも清潔感のある肌をキープできます。
キャンメイク(CANMAKE)シルキールースパウダー01

キャンメイクの「シルキールースパウダー01」は、超微細なパウダーが肌にスッと馴染み、余分な皮脂を吸収してくれます。テカリを抑えながらも、乾燥せず自然なサラサラ肌をキープできます。
また、無色タイプなので白浮きせず、素肌感を活かしたナチュラルな仕上がりが魅力です。
【最低限】簡単メンズメイクの5ステップ
清潔な肌を保つことはメンズメイクの基本です。まず手を洗って清潔にした上で、朝と一日の終わりに、顔を優しく洗いましょう。
肌質に合った洗顔料で、温水でよく泡立ててから、顔全体をマッサージするように洗い、その後はぬるま湯でしっかりとすすぎます。肌の汚れや余分な皮脂を落とすことで、メイクのりが良くなり、肌トラブルも予防できますよ。
【補足】朝は必ずしも洗顔料は使わなくてもOKです!日中は汗も皮脂も活発に分泌されているので、夜は洗顔料かクレンジング(メイクをしている場合)は必須ですが、就寝中は日中に比べると、汚れは付きにくいので、自分の肌のコンディションを見て、朝は温水だけで洗顔するという選択肢もあります。
洗顔後は、肌に水分と栄養を与えるために美容液・化粧水・乳液でケアを行います。
まずは化粧水で肌に水分を補給します。化粧水は肌を柔らかくし、次に使う美容液や乳液の浸透を助けます。
次に、美容液を塗ります。美容液は高濃度の美容成分を含んでおり、特定の肌悩みにアプローチするために使用します。
最後に、乳液を塗りましょう。乳液は化粧水で補った水分を閉じ込め、肌のバリア機能を高める役割があります。乳液を使用することで、肌の水分が蒸発するのを防ぎ、保湿効果を持続させます。
【補足】基本的には、美容液は化粧水の後でOKですが、導入美容液というタイプの美容液を使用する場合は、化粧水の前(最初)に使ってください。化粧水の前に使用することで、次に使う化粧水の浸透を助ける機能があります。
BBクリームを軽く塗って肌の色ムラを整えましょう。BBクリームは、保湿効果、カバー力、日焼け止め効果など、たくさんのメリットを兼ね備えた多機能な化粧品です。
少量を指に取り、顔の中心から外側に向かって優しく伸ばすことで、肌の表面を整えてくれます。BBクリームだけでも、肌の色ムラや軽いシミを隠すことができますよ。
ちょっとした肌悩みをピンポイントでカバーしたいときに大活躍するのがコンシーラーです。
特に30代は、仕事の忙しさや生活リズムの乱れなどで、クマや肌荒れが気になることが多いですよね。気になる部分に少量のコンシーラーを乗せ、指の腹で優しくトントンとなじませましょう。
ステップ①~④で仕上げた肌をキープするために、必要なのがフェイスパウダーです。
テカリを抑えてくれるだけでなく、肌の表面をさらっと整えてべたつきも抑えて、清潔感をさらにアップさせてくれます。30代は皮脂量のバランスが崩れやすいので、余分なテカリを抑えておくだけで、見た目の印象がかなり変わります。
まとめ
本記事では、30代のメンズメイク初心者の筆者の視点でメンズメイクのメリットやおすすめ商品、最低限のメンズメイクのステップなどをご紹介しました。
30代・40代の男性でも、メイクを取り入れることで、清潔感もでて自分の肌の悩みをカバーできますし、何より自己評価も上がってメイクすることの楽しさを感じられるはずです!
ぜひ、本記事を参考にメンズメイクにチャレンジいただけると嬉しいです。