ハイブランドの洋服を自宅にいながら、手軽にレンタルできるサービスとして注目されている Cloud Closet(クラウドクローゼット)。
「良さそうだけど、実際の評判はどうなの?」「どんなブランドの洋服がレンタルできるの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、Cloud Closet(クラウドクローゼット)の サービス特徴や料金、レンタルできるブランド、メリット・デメリットなどをわかりやすく解説します。
Cloud Closet(クラウドクローゼット)の評判・口コミは?
残念ながら、2025年8月現在、SNSやレビューサイトを調査しましたが、口コミはほとんど見当たりませんでした。
比較的まだ新しいサービスのため、口コミは少ないようです。
そのため本記事では、公式サイトのサービス内容をもとに客観的な視点からメリット・デメリットを整理しました。
詳細はこちらをご覧ください。
>>Cloud Closet(クラウドクローゼット)のメリット・デメリット
Cloud Closet(クラウドクローゼット)とは?サービス概要まとめ

サービス名 | Cloud Closet(クラウドクローゼット) |
運営会社 | ワールドスタイリング |
レンタルできるブランド(一例) | CHROME HEARTS、CODY SANDERSON、LOUIS VUITTON、Supreme、GUCCI、BALENCIAGA、SAINT LAURENTなど |
料金プラン | ライトプラン:10,000円 スタンダートプラン:20,000円 プレミアムプラン:30,000円 |
レンタル点数 | 最大3点 ※どのプランでも共通 |
レンタルアイテムの購入 | 可能(※アイテムによる) |
配送料 | 【ライトプラン・スタンダードプラン】 月1回の交換分送料は無料 【プレミアムプラン】 プレミアムプランは月2回まで交換分送料は無料 |
実店舗(ショールーム) | 東京都渋谷区神宮前2-32-5 BPRスクエア神宮前 6F ※ショールームで直接レンタルする場合は事前にLINEで来場予約の必要あり 原宿駅から徒歩10分、明治神宮前駅から徒歩7分、北参道駅から徒歩10分 |
クリーニング | 不要 |
支払い方法 | クレジットカード(デビットカードは使用不可) |
Cloud Closet(クラウドクローゼット) は、ハイブランドの服を月額制でレンタルできるファッションサブスクサービスです。
レンタルなので、クリーニングや保管の手間も不要です!有名デザイナーブランドの希少なアーカイブまでレンタル可能で、月に何度でも交換できます。
しかも原宿にショールームもあるので、直接、ショールームで試着した上でレンタルすることもできます。
ファッションサブスクサービスは実店舗がなく、レンタルする前に試着できないことがほとんどなので、この点も嬉しいポイントですね。
Cloud Closet(クラウドクローゼット)のメリット・デメリット

Cloud Closet(クラウドクローゼット)は魅力的なファッションサブスクですが、当然ながらデメリットもあります。
ここからは、Cloud Closetのメリットとデメリットを整理して、わかりやすく解説していきます。
Cloud Closet(クラウドクローゼット)のメリット
有名なハイブランドの洋服を気軽に試せる
高額で手が届きにくいハイブランドのアイテムを気軽にレンタル可能です。
「憧れのブランドの服を着てみたい」「まずはに似合うか試してみたい!」という願いを叶えてくれるサービスです。
3着までであれば、交換も自由なので色々なファッションに挑戦できるのも魅力ですね。
Cloud Closet(クラウドクローゼット)でレンタルできるブランド
※以下は2025/8/24時点の公式サイトから抜粋した、クラウドクローゼットでレンタルできるブランド一覧です。
- CHROME HEARTS
- CODY SANDERSON
- LOUIS VUITTON
- Supreme
- GUCCI
- BALENCIAGA
- SAINT LAURENT
- CELINE
- COMME des GARCONS
- Christian Dior
- OFF WHITE
- Lewis Leathers
- Maison martin Margiela
- BALMAIN
- PRADA
- VETEMENTS
- UNDERCOVER
- RAF SIMONS
- Rick Owens
- SAINT MICHAEL
- Yohji Yamamoto
- AMIRI
- AMBUSH
- AURALEE
- Berluti
- BOTTEGA VENETA
- Burberry
- CHANEL
- CASABLANCA
- CANADA GOOSE
- Chloe
- Christian Louboutin
- Dolce&Gabbana
- DRIES VAN NOTEN
- DRKSHDW
- DSQUARED2
- DENIM TEARS
- FOG・ESSENTIALS
- FENDI
- GIVENCHY
- GALLERY DEPT
- GREG LAUREN
- HERMES
- HYSTERIC GLAMOUR
- ISSEY MIYAKE
- JIL SANDER
- JIMMYCHOO
- JUNYA WATANABE CDG
- JW ANDERSON
- KAPITAL
- LANVIN
- LOEWE
- MARNI
- MASTERMIND
- MINDSEEKER
- MONCLER
- MSGM
- NEIGHBORHOOD
- NUMBER (N)INE
- N.HOOLYWOOD
- Needles
- PALM ANGELS
- RIMOWA
- REDMAN.
- READYMADE
- SACAI
- SOPHNET.
- STELLA McCARTNEY
- STONE ISLAND
- TENDERLOIN
- THOM BROWNE
- TOM FORD
- VALENTINO
- VISVIM
- VERSACE
- VINTAGE BAND T
- WACKO MARIA
- WTAPS
- Y-3
- YEEZY
その他
クリーニング・洗濯不要でラク
着用後はそのまま返却でき、面倒なクリーニングの手間や費用は一切不要です!
仕事や子育てで忙しい方でもストレスなく利用できます。
月額料金でコスパ良く利用できる
普段、変えないようなハイブランドの洋服を低コストでレンタルできて、色々と試せるため、洋服の買い物でありがちな「買ったけど着ない」という失敗を防げます。
Cloud Closet(クラウドクローゼット)のデメリット
サイズやデザインが合わない場合がある
事前に予約すればショールームで試着することも可能ですが、場所が渋谷になるので、遠方の方は、自宅にレンタルしたアイテムが届いてから試着するケースの方が多いかと思います。
そのため、実際に届いたアイテムが「思っていたより似合わない」「サイズが合わない」ということもあるでしょう。
交換は自由ですが、返却する手間もあるので、レンタルするアイテムは慎重に選びましょう。
レンタル数は最大3点まで
クラウドクローゼットでレンタルしたアイテムの交換は可能ですが、点数は最大3点までと限られています。
なので、手持ちの服が少なく、たくさんの洋服をレンタルしたい場合はやや物足りなさを感じるかもしれません。
人気アイテムの場合、レンタルできないこともある
人気ブランドやトレンドのアイテムのレンタルは争奪戦になりやすいです。
そのため、「着たい!」と思ってもタイミングによっては他のユーザがレンタル中ですぐにレンタルできない可能性があります。
【類似サービス比較】クラウドクローゼットとアナザーアドレスの違い


料金やサービス内容は異なりますが、クラウドクローゼットと同じようにハイブランドの洋服をレンタルできるサブスクサービスで有名なのが「アナザーアドレス」です。
今回は、この2つのサービスを比較しながら、それぞれの違いや特徴を整理しました。両方ともおすすめできるサービスではありますが、どちらが自分のライフスタイルに合っているのか参考にしてみてください!
レンタル点数・料金の違い
クラウドクローゼットはハイブランド中心に「月額制で3点まで」というシンプルな仕組みです。
一方、アナザーアドレスは料金プランが複数あり、最大5点までレンタルすることができます。取り扱うブランドはハイブランドに限らず、大丸松坂屋で取り扱う国内外の多種多様なブランドが含まれます。
そのため「少数精鋭で有名ハイブランドを中心に楽しみたい人」にはクラウドクローゼット、ハイブランド含めて「いろんなブランド服をたくさん試したい人」にはアナザーアドレスが向いています。
サービス名 | レンタル点数 | 月額料金(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|
クラウドクローゼット | 最大3点 | 10,000円~ 30,000円 | プランごとにレンタル対象アイテムが異なる |
アナザーアドレス | 1点〜最大5点(プランで変動) | 5,940円~22,000円 | プランごとにレンタル点数が異なる |
アナザーアドレスの料金プランを確認する>>月額5,940円〜ファッションサブスクサービス【アナザーアドレス】
レンタルできるブランド数の比較
両者の公式サイトに掲載されているブランド数で比較すると、アナザーアドレスの方が圧倒的に豊富ですが、クラウドクローゼットの方がより、有名なハイブランドの取り扱いが多く、厳選している印象です。
サービス名 | 取り扱いブランド数 | ハイブランド ※有名ハイブランドのみを抜粋 | 特徴 |
---|---|---|---|
クラウドクローゼット | 80ブランド以上 | Maison martin Margiela、MARNI、3.1 Phillip Lim、beautiful people | ハイブランドを中心にセレクト。希少なアーカイブアイテムもレンタルできる |
アナザーアドレス | 440ブランド以上 | Maison martin Margiela、MARNI、LOUIS VUITTON、BALENCIAGA、SAINT LAURENT、CELINE、COMME des GARCONS、Christian Dior、PRADA、RAF SIMONS、Rick Owens、Yohji Yamamoto、BOTTEGA VENETA…など | デイリーに着やすいブランドからハイブランドまで幅広くカバー。選択肢の多さが魅力 |
アナザーアドレスのブランドをチェックする>>百貨店初のファッションサブスク【AnotherADdress】
Cloud Closet(クラウドクローゼット)に関するよくある質問
Q1.汚したらどうなる?
通常の使用による汚れや軽いシミであれば、クリーニング代はかからずそのまま返却できます。ただし、修復が難しいほどの大きな汚れや破損がある場合は、別途費用が発生する可能性があるため注意が必要です。
Q2.レンタル期間は1カ月間ですか?
クラウドクローゼットは特にレンタル期間の縛りはありません。契約中であれば、レンタルしたお気に入りの商品を1週間でも1カ月でも3カ月でも基本的にレンタルできます。(※一部商品は期限あり)
Q3.支払い方法は?
クレジットカード払いに対応しています。現時点では口座振替やコンビニ払いなどは利用できないため、カードを持っていない方は注意が必要です。
まとめ|Cloud Closet(クラウドクローゼット)はどんな人におすすめ?
クラウドクローゼットは、憧れのハイブランドを月額制で気軽に楽しめるファッションサブスクです。クリーニング不要で返却でき、原宿のショールームで直接レンタルできるところも嬉しいポイントです。
ただし、レンタル数が最大3点までと限られているため、「たくさんのブランド服を試したい」という方には、取り扱いブランドが440以上あるアナザーアドレスの方が合っている場合もあります。
まとめると、
- 点数は少なくてもよいので、有名ハイブランドの洋服をメインでレンタルしたい人
- ハイブランド以外も含めて、幅広いブランドから選びたい人
自分の目的やライフスタイルに合わせて選ぶことで、失敗せずにファッションサブスクを楽しめますよ。新しいファッションとの出会いをぜひ楽しんでください!