アメリカ・ロサンゼルスで設立された無地系の定番ブランド「PROCLUB(プロクラブ)」
気になって検索してみたら、「ダサい」というキーワードが出てきて周りの評判が気になる…という方も多いのではないでしょうか。
本記事では元アパレルプレスの視点で、プロクラブがダサいと思われてしまう理由の考察やSNS上の評判、ダサく思われない着こなし方、着る人の年齢層、おすすめアイテムなどを網羅的に徹底解説します。
ぜひ最後までお読みいただけますと幸いです!
プロクラブがダサいと思われる理由を元アパレルプレスが考察
ベーシックでクセがあまりないプロクラブですが、SNSやGoogleで調べたところ、一定数ダサいと感じる人がいるようです。
ただ、口コミの内容が薄く、なぜダサいと思うのか深い理由までわからなかったので、元アパレルプレス視点で考察してみました!
考察① ヒップホップを聴かない人が着るとダサいのか問題

引用:Yahoo!知恵袋
プロクラブはHIPHOPアーティストやラッパーに広く支持されているブランドということもあり、「HIPHOPを聴かない人が着用するのはダサいのでは?」と感じる人もいるようです。

ただ、こちらのYahoo!知恵袋の回答にもある通り、プロクラブは決してHIPHOPのブランドではなく、シンプルでサイズ展開もカラバリも豊富なので、着る人を選ばないブランドです。
なので、HIPHOPを聴かないけど、プロクラブを着ることは全然ダサくありませんよ!
考察② アイテムによってはロゴの主張が激しい
プロクラブのアイテムは基本的に無地ですが、一部、ロゴが目立つデザインのものもあります。

こんな感じのやつです!ロゴが目立つデザインは少し子供っぽく見えてしまうかもしれません。
ただ、着こなし方次第なので、例えば全体を無地のモノトーンでまとめたコーディネートにポイントでロゴが目立つアイテムを取り入れるとお洒落に見えます。個人的にはダサいとは思いません。
考察③ サイズ感が大きい|サイズをミスるとアンバランスなコーディネートに
プロクラブはアメリカ製のため、日本製に比べると、どのアイテムも全体的に大きめです。
サイズ選びをミスるとアンバランスなコーディネートになりやすいので、その点でダサく感じることもあると思います。サイズ選びには十分ご注意ください。
ダサくないプロクラブの着こなしコツ・ポイント
出典:youtube
前段の通り、プロクラブはTシャツをはじめ、パーカーまですべてサイズが大きめです!
好みにもよりますが、ジャストで着用したい場合は、普段、着用している洋服のサイズから1サイズダウンさせるくらいがちょうど良いと思います!
【例】ユニクロで普段Lサイズを着用 → プロクラブのTシャツはMサイズを選ぶ
上記のYoutubeはPROCLUBのTシャツに関しての動画ですが、プロクラブのサイズ感についてわかりやすく解説されているにで、参考にしてみてください!

ちなみに私は少し大きめが好みなので、182cmでTシャツはXLを愛用しています!
プロクラブを着る人の年齢層|どれくらいの年齢層に最適?
プロクラブを着る人の年齢層ですが、私の主観ではありますが、結論、年齢は気にしなくて良いと思います。
というのも、何度もいいますが、プロクラブは基本的に無地のでデザインで、サイズ感も豊富なため、年齢問わず、どんな人でも使いやすいベーシックなブランドだからです。
私も20代前半からプロクラブのアイテムを愛用しており、30代の現在も定期的に新調して、よくTシャツを買い替えていますが、周りからの評判もよく、着こなしやすいブランドだと思います。
プロクラブはスタイリストの梶雄太さんも愛用!
ちなみに私が個人的にめちゃお洒落だと思っているファッションスタイリストの梶雄太さんもプロクラブ愛好家として有名です!
プロクラブの、無地の黒。これ、人生でいちばん買ってるアイテムなんです。春夏秋冬、大げさじゃなく「1年に300日」は着てると思う。つねに50枚はストックしてます。それも黒だけ。昔は白、グレー、ネイビーとかも持ってたけど、いつのまにか黒だけになっちゃった。今日のは10年以上は着てるんで、黒に見えないと思うけど。いわゆるボディメーカーなんです。ヘインズとかチャンピオンとかギルダンとか有名だけど、ここのボディは肉厚でガッシリしてる。で、安い。ヒップホップの人たちも大好きですよね。何年かに一度まとめて買い足してるんで、クローゼットには「いろんな段階の黒」がグラデーションで並んでます。いま現役の50枚は、10年から15年チームかな。なじんでくるんです、Tシャツなのに。デニムみたいに味が出てくる。他のメーカーのTシャツだと、そこまで着れないんですよ。ヨレヨレになっちゃって。
引用:第4回 シラツユのBランチ + プロクラブのTシャツ | 服と昼めし。 スタイリスト梶雄太 | 梶雄太 | ほぼ日刊イトイ新聞
1年のうち、300日はプロクラブのTシャツを着てるかもって…すごいですよね!プロのファッションスタイリストからみても、プロクラブは使いやすくて、かっこいいブランドなんだと思います。
元アパレルプレスがおすすめするプロクラブのアイテム3選
最後に、元アパレルプレスの私が愛用しているプロクラブのアイテムを厳選して3つご紹介します!
どれも安価でAmazonや楽天で手軽に買えます!ぜひチェックしてみてください。
① プロクラブ ヘビーウェイトTシャツ


プロクラブの代表アイテムといえるヘビーウェイトTシャツです。
6.5オンスの厚みのある天竺生地で大きめのシルエット。しっかりとした作りなので、夏場はこのTシャツ1枚でも様になります!
襟はタコバインダー(伸び防止のため左右両肩ラインから首後ろまでテープ処理)仕様で、何度洗ってもネックが伸びにくく、耐久性も抜群です!
私も何度も新調している、超おすすめTシャツです。
② [プロクラブ] 6.5オンスヘビーウェイト長袖Tシャツ


こちらもTシャツ同様にヘビーウェイトな長袖Tシャツ。同じく6.5オンスです。
襟は半袖Tシャツと同じディテールですが、長袖は袖にもしっかりとリブが付いてます!
この袖のリブが風の侵入も防いでくれるので、秋冬のインナーとしても非常におすすめです!
もちろん、一枚で着てもいい感じです!
③ プロクラブ ヘビーウェイトパーカー


着心地の良い裏起毛素材の13オンスのヘビーウェイトパーカー。
Tシャツ同様に生地がしっかり厚めです。フードもボリュームがあって綺麗に立つので、シルエットもいいです!
袖と裾にしっかりとしたリブがあるので、寒さを防いでくれます!
ひも部分にロゴがあるのも、さりげないアクセントになっています。
まとめ|プロクラブはダサくない!
今回は元アパレルプレス視点でプロクラブ(PROCLUB)はダサいのか?についての考察やダサくみえない着こなしのポイントやおすすめアイテムなどを解説しました。
ダサいのか?ダサくないのか?はもちろん主観ではありますが、私はプロクラブは全然ダサくないブランドだと思います。
むしろ、コスパ抜群でデイリーに使える優秀なブランドです!ぜひ、この記事に載せたアイテムなどをチェックしてみて、自分のファッションに合ったプロクラブでお洒落を楽しんでいただけますと幸いです。