【メンズ】革ジャン 高級ブランド12選|元アパレルPRがおすすめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
【メンズ】革ジャン 高級ブランド12選|元アパレルPRがおすすめ

革ジャンといえば男らしさの象徴ですが、「どのブランドを選べばいいのか」「自分に合った革ジャンをどう選べばいいの?」と迷われる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、革ジャンの高級ブランドに注目し、特におすすめのブランドを厳選!それぞれの魅力や特徴を詳しくご紹介します。また、形やカラーなど、失敗しない革ジャン選びのポイントもわかりやすく解説!

この記事を読むことで、自分にぴったりの革ジャンを見つけるためのヒントがきっと見つかります。「長く愛用できる一生モノの革ジャンを探したい」という方は、ぜひ参考にしてください!

目次

高級ブランドの革ジャン12選|王道からヴィンテージ、パリコレブランドまで

早速ですが、ここからは元アパレルPRの私が厳選した「高級ブランドの革ジャン」をご紹介します。

王道のレザーブランドはもちろん、マニアがうなるヴィンテージブランドパリコレ常連のコレクションブランドまで幅広くピックアップ!

「一生モノの革ジャンが欲しい!」そんな方におすすめのブランドばかりです。

ルイスレザー(Lewis Leathers)

出典:楽天

ルイスレザーは、1892年にイギリスで創業されたブランドで、その始まりは防護服や紳士服の製作販売からです。特に第二次世界大戦中にはイギリス空軍のフライトジャケットを供給し、その後ライダースジャケットとしての地位を確立しました。

中でも「ライトニング」や「サイクロン」、「ドミネーター」といったモデルが有名です。直営店や正規代理店では、自分好みにカスタマイズ可能なオーダーメイドオプションも提供しています。革の種類や色、裏地、パッチの形状などを選ぶことができ、自分好みのレザージャケットをオーダーできますよ!

また、コラボアイテムも豊富に展開しており、過去にはコムデギャルソンやアンダーカバーなどの有名ファッションブランドとコラボし、話題になりました。

ルイスレザー(Lewis Leathers)の価格帯

新品で購入する場合:

  • 約24万~28万

古着市場で購入する場合:

  • 約8万~15万

※価格はオンラインショッピングサイト等の情報をもとに調査しました。市場の状況によって変動する可能性があります。あくまで目安としてご参考ください。

ハイウェイマン(HIGHWAYMAN 

出典:楽天

ハイウェイマンは、イギリス発祥のレザージャケットブランドで、特に1950年代から1970年代にかけて人気を博しました。その魅力は、シンプルでアイコニックなアメリカンスタイルのデザインにあります。

かつては「ルイスレザー」の最大のライバルとして注目されましたが、1970年代後半に同ブランド(ルイスレザー)に買収され、ブランド活動を終了。しかし現在でもヴィンテージ市場で高い評価を受け、オリジナルアイテムはコレクターズアイテムとして高値で取引されています。

ハイウェイマン(Highwayman)の価格帯

新品で購入する場合:

  • 生産終了のため、新品の取り扱い無し

古着市場で購入する場合:

  • 約6万~15万

※価格はオンラインショッピングサイト等の情報をもとに調査しました。市場の状況によって変動する可能性があります。あくまで目安としてご参考ください。

マスコット(Mascot)

出典:楽天

Mascot Leathersは、英国の伝統的なレザーブランドとして、ルイスやハイウェイマンと並ぶ、イギリス3代レザーブランドのひとつです。特に、イギリスのロックミュージシャンたちから絶大な人気があり、ジョーストラマー(The Clash)などの著名なミュージシャンにも愛用されています。

ハイウェイマンと同じく、ヴィンテージ市場でも大変人気で、特に70年代のモデルはコレクターアイテムとして有名なほどです。

マスコット(Mascot)の価格帯

新品で購入する場合:

  • 生産終了のため、新品の取り扱い無し

古着市場で購入する場合:

  • 約5万~15万

※価格はオンラインショッピングサイト等の情報をもとに調査しました。市場の状況によって変動する可能性があります。あくまで目安としてご参考ください。

ショット(Schott) 

出典:楽天

ショットの革ジャンは、ライダースジャケットの代名詞ともいえる存在です。

1913年にニューヨークで創業されたショットは、革新性と伝統のバランスを大切にし続けています。

特に「ワンスター」と呼ばれるモデルは、1950年代から多くのミュージシャンやモーターサイクリストに愛され、現代においてもその魅力は色褪せることがありません。

ショットのファクトリーはニュージャージー州からニューヨーク近郊に移転して以来、80名以上の職人が手作業で一つ一つの製品を丁寧に作り上げています。ショットのジャケットは単なる衣服ではなく、職人の技術と心が込められた作品といえるでしょう。

ショット(Schott) の価格帯

新品で購入する場合:

  • 約8万~20万

古着市場で購入する場合:

  • 約3万~10万

※価格はオンラインショッピングサイト等の情報をもとに調査しました。市場の状況によって変動する可能性があります。あくまで目安としてご参考ください。

ベルスタッフ(Belstaff)

出典:楽天

1924年に設立されたベルスタッフは、上質な革加工技術と耐久性に優れた定番アイテムで評価されています。
ロンドンに本拠地を置くこのブランドは、モータースポーツや航空、軍用装備にインスパイアされた伝統的なデザインを現代的に再解釈しながら、100年を超える歴史を継承しています。

このブランドの実用性を重視する姿勢は、どのコレクションにも見られるシンプルな色合い、機能的なディテール、高品質なテクニカル素材とレザーの使用によって表現されています。

ベルスタッフは、伝統的なメンズウェアを現代的なスタイルにアップデートし、時代に左右されない長く愛される服を提供しています。

ベルスタッフ(Belstaff) の価格帯

新品で購入する場合:

  • 約20万~30万

古着市場で購入する場合:

  • 約5万~10万

※価格はオンラインショッピングサイト等の情報をもとに調査しました。市場の状況によって変動する可能性があります。あくまで目安としてご参考ください。

エアロレザー(Aero Leather)

出典:楽天

エアロレザーは、スコットランド発祥のブランドで、ヴィンテージスタイルのフライトジャケットやライダースジャケットで知られています。

特に、第二次世界大戦時の米軍のA-2フライトジャケットを忠実に再現したモデルは、ミリタリーファンから高い評価を受けています。耐久性のあるホースハイド(馬革)を使用し、時間とともに味わい深い経年変化を楽しめるのも魅力の一つです。

エアロレザーのジャケットは、熟練した職人によるハンドメイドで仕立てられており、その品質とクラフトマンシップは世界的に評価されています。

エアロレザー(Aero leather) の価格帯

新品で購入する場合:

  • 約12万~20万

古着市場で購入する場合:

  • 約3万~10万

※価格はオンラインショッピングサイト等の情報をもとに調査しました。市場の状況によって変動する可能性があります。あくまで目安としてご参考ください。

ジェームス・グロース(JAMES GROSE)

出典:楽天

ジェームス・グロースは、19世紀後半にロンドンで設立されたレザーブランドです。

バイク乗り向けの耐久性と実用性を重視したデザインが特徴で、モーターサイクルが一般化する20世紀にはそのライダースが広く支持されました。

代表作のマニラは、ヨーロピアンなデザインとカウハイドレザーの組み合わせが、タフでありながら洗練された印象を与えます。

ジェームス・グロース(JAMES GROSE) の価格帯

新品で購入する場合:

  • 約20万~30万

古着市場で購入する場合:

  • 約3万~10万

※価格はオンラインショッピングサイト等の情報をもとに調査しました。市場の状況によって変動する可能性があります。あくまで目安としてご参考ください。

メゾン マルジェラ(Maison Margiela)

出典:楽天

メゾン マルジェラ(Maison Margiela)は、1988年にマルタン・マルジェラによって設立されたフランスのファッションブランドです。

前衛的で独創的なデザインが特徴で、伝統的なアイテムに新しい解釈を加えることで知られています。マルジェラのレザージャケットは、上質なラムレザーを使用し、ミニマルで洗練されたデザインが多く、モードなスタイルを好む方におすすめです。

レザージャケットも独特のディテールやカッティングが施されており、他にはない個性的なデザインが魅力です。

メゾン マルジェラ(Maison Margiela) の価格帯

新品で購入する場合:

  • 約40万~60万

古着市場で購入する場合:

  • 約15万~30万

※価格はオンラインショッピングサイト等の情報をもとに調査しました。市場の状況によって変動する可能性があります。あくまで目安としてご参考ください。

サンローラン(Saint Laurent)

サンローランのレザージャケット
出典:楽天

サンローランは、1961年に設立されたフランスの高級ファッションブランドで、モード界の帝王と称されるイヴ・サンローランによって創業されました。

ロック文化から影響を受けたデザインが特徴で、レザージャケットをはじめ、スキニージーンズなどが代表作です。キース レーサー ジャケットは、ローリング・ストーンズのキース・リチャーズの名を冠しており、ラムスキンを使用した贅沢な仕上がりが魅力です。

サンローラン(Saint Laurent の価格帯

新品で購入する場合:

  • 約40万~90万

古着市場で購入する場合:

  • 約15万~60万

※価格はオンラインショッピングサイト等の情報をもとに調査しました。市場の状況によって変動する可能性があります。あくまで目安としてご参考ください。

ロエベ(LOEWE)

出典:楽天

バッグや財布で世界的に有名なロエベですが、実はレザージャケットも非常におすすめです!

ロエベのレザージャケットは、ブランドの代名詞ともいえる卓越したクラフトマンシップ(職人技)と、他にはない独自のデザイン性が際立っています。その魅力は、シンプルさと洗練されたエレガンスを見事に融合させているところ。

特に人気の高いダブルライダースジャケットは、武骨さと華やかさを絶妙に兼ね備えており、カジュアルからドレッシーなスタイルまで幅広く活躍します。

上質なレザーを使用しているため、長く愛用できる耐久性と、着るほどに味わいが深まる特有の経年変化(エイジング)も楽しめます。この特性は、ロエベのレザージャケットならではの大きな魅力といえるでしょう。

ロエベ(LOEWE) の価格帯

新品で購入する場合:

  • 約60万~90万

古着市場で購入する場合:

  • 約15万~50万

※価格はオンラインショッピングサイト等の情報をもとに調査しました。市場の状況によって変動する可能性があります。あくまで目安としてご参考ください。

リチウム オム(LITHIUM HOMME)

出典:楽天

リチウム オム(LITHIUM HOMME)は、平松剛が2005年に設立した日本のメンズウェアブランドです。

ファッションと音楽の融合をコンセプトにしており、ミニマルなデザインと高品質な素材が特徴です。リチウム オムは、2006年秋冬コレクションで東京コレクションにデビューし、以降、エレガントでスタイリッシュなアイテムを展開しています。

リチウム オムのレザージャケットは、特に人気のあるアイテムの一つで、シンプルでありながら、洗練された印象です。ラムレザーや牛革を使用しており、耐久性とスタイルを兼ね備えています。

リチウム オム(LITHIUM HOMME)の価格帯

新品で購入する場合:

  • 約20万~30万

古着市場で購入する場合:

  • 約2万~5万

※価格はオンラインショッピングサイト等の情報をもとに調査しました。市場の状況によって変動する可能性があります。あくまで目安としてご参考ください。

革ジャンの選び方・ポイント

形で選ぶ|王道はシングル・ダブル

革ジャンの王道の形はシングルとダブルと2つが存在します。

シングル

ビジネスカジュアルまで幅広く活躍します。そのスッキリとしたシルエットは、軽やかな着心地で日常使いにぴったり。

デニムやチノパンなどの定番アイテムと合わせると、洗練された都会的な雰囲気を演出できます。一枚でさりげなく大人の上品さをプラスしてくれる万能アイテムです。

ダブル

一方、ダブルライダースは、存在感あふれるデザインが魅力です。

前合わせが独特な構造になっており、重厚感が際立ちます。その力強いルックスは、ロックスタイルやアメカジにぴったりで、トレンド感のある「攻めた」ファッションを楽しみたい方におすすめです。

防寒性や耐風性にも優れているため、機能性も兼ね備えた頼れるアイテムです。着るだけでコーディネートの主役になり、エッジの効いた個性的な印象を与えます。

カラーで選ぶ

革ジャンを選ぶ際、カラーの選択はその人の個性やスタイルを表現する重要な要素です。

特に高級ブランドの革ジャンでは、カラーによって大きく印象が変わります。例えば、ブラックやブラウンは男性的で落ち着いた雰囲気を醸し出し、どんな服装にも合わせやすい定番カラーです。

最近ではこれらの定番カラーだけでなく、バーガンディーやブルーグリーンといったユニークなカラーレザーが注目されています。

シンプルなデザインのライダースジャケットでも、カラーレザーは一味違ったスタイルを楽しむことができます。周りの人と被りたくないという人にぜひおすすめです。

素材で選ぶ|革ジャンでよく使用される革の種類

革ジャンを選ぶ際、使用される革の種類が何かによっても、風合いや着心地も変わります。革ジャンでよく使用される革の種類をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてください!

  • 牛革
  • 子牛革(カーフスキン)
  • 鹿革(ディアスキン)
  • 羊革(シープスキン、ラムスキン)
  • 山羊革(ゴートスキン)
  • 馬革(ホースハイド)
  • 合成皮革(フェイクレザー)

牛革

牛革は、その耐久性と厚みで知られています。特にステアハイドは、生後2年程度で育った雄牛の皮から取られ、傷が少なく、肌理が細かいため美しい仕上がりが特徴です。ライダースジャケットなど、保護が必要なアイテムに最適です。

子牛革(カーフスキン)

カーフスキンは生後6ヶ月以内の仔牛から採取される革で、その柔らかさと滑らかな肌理が特徴です。美しい外見で傷が少なく、レザージャケット以外にも、高級靴やバッグに多用されます。

加工がしやすく多様な仕上げに対応可能ですが、薄くデリケートなため、牛革よりも耐久性には劣ります。適切なケアと保管が長持ちさせる鍵となります。

鹿革(ディアスキン)

非常に柔軟で肌触りが良く、吸水性と耐水性に優れているため、アウトドア製品や高級衣類に適しています。軽量でありながら強度があり、独特の柔らかさが特徴です。独特の模様があり、見た目にも美しく、個性的な製品作りに利用されることが多いです。

耐久性も高く、適切な手入れを行うことで長く使用できる素材です。高級な手袋やジャケット、バッグなどによく用いられ、その自然な風合いが魅力を引き立てます。

羊革(シープスキン)

非常に軽く柔らかいため、高級なレザージャケットによく使用されます。ラムスキンは特に伸縮性があり、シープスキンは裏面がスエード加工されたものが多く、保温性に優れています。

山羊革(ゴートスキン)

耐久性としなやかさを持ち合わせ、細かいシワや模様が特徴的です。薄手で軽いため、ファッショナブルな衣類やアクセサリーに利用されます。

馬革(ホースハイド)

馬革は牛革に似ていますが、繊維が荒く、耐久性にやや劣るものの、軽さと柔軟性があります。経年変化を楽しむことができ、型崩れしにくい特性があります。

合成皮革(フェイクレザー)

自然皮革に比べてメンテナンスが容易でコストパフォーマンスに優れていますが、耐久性は劣ります。エコフレンドリーな選択肢としても注目されています。

豚革(ピッグスキン)

通気性が良く、三角形の毛穴が特徴的です。傷がつきにくく、比較的安価であるため、カジュアルな衣類や小物に使われます。

サイズ感を意識する

革ジャンを選ぶ際には、サイズ感がとても重要です!

体型にしっかりフィットしたジャケットを選ぶことで、快適な着心地だけでなく、全体の印象も大きくアップします。特に注目したいのは肩幅のフィット感。

肩幅がジャストサイズだと、着丈や袖丈もバランスよく見えます。また、革ジャンには着るうちに体に馴染み、少しずつ伸びる特性があります。

そのため、購入時にはややタイトなサイズを選ぶのがオススメです。とはいえ、インナーとの組み合わせも重要なポイントなので、冬場など厚手のインナーを着る場合はそれを考慮して、少し余裕のあるサイズを選ぶのもいいでしょう。

まとめ

本記事では、高級ブランドの革ジャンの中から厳選しておすすめブランドをご紹介しました!

もちろん、価格が高いだけで良い革ジャンとは限りません。しかし、今回ご紹介した革ジャンは、上質な素材や丁寧な作りが魅力で、長く愛用できる可能性が高いのも事実です。

本記事が自分に合った一着を見つける手助けとなれば幸いです。ぜひ、自分に合ったベストな革ジャンを見つけてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住の30代既婚男性|古着屋店員、スタイリストアシスタント、プレスなどを経て現在はWeb業界|歳を重ねた今だから似合うブランドや服の選び方などファッションの魅力を発信します!

目次