「自分に似合う服がわからない」「忙しくて買い物に行けない」
そんな悩みを解決してくれると話題なのが、メンズ向けファッションコーディネートサービスのベストスタイルミー(BEST STYLE ME)です。
プロのスタイリストが自分の好みや希望、体型やパーソナルカラーに合わせて洋服を選んで届けてくれます。
この記事では、ベストスタイルミーの評判や口コミを解説しつつ、同じようにスタイリストが服を選んでくれるサブスクサービスとも比較してご紹介します。
ベストスタイルミーの良い評判・口コミ
まずは、ベストスタイルミーの良い評判・口コミをご紹介します!
- 自分に合ったファッションを提案してくれる
- 周りからファッションを褒められるようになった!
- スタイリストが丁寧にヒアリングしてくれる
自分に合ったファッションを提案してくれる

最も多いのは「自分に似合う服が届いた」という口コミです。
スタイリストが体型や好みを踏まえてアイテムを選んでくれるため、普段は自分では避けがちな色やデザインでも「着てみたら意外と似合った」と新しい発見があるといった声が多数あります!
いつも似たような服ばかりになってしまう人にとって、新しいスタイルを開拓できる点は大きな魅力ですね。
周りからファッションを褒められるようになった!

「家族や友人から服を褒められるようになった」という口コミも多く見られます。
ベストスタイルミーはトレンドを押さえつつも自分に似合うスタイルを提案してくれるため、今までファッションに自信がなかった人でも、「服装をきっかけに自分に自信が持てるようになった」「ファッションが楽しくなった!」という前向きな声があります。
スタイリストが丁寧にヒアリングしてくれる

ベストスタイルミーはLINEを通じてスタイリストに洋服やコーデについて、相談をすることができます。
特に、都度便プランでは事前にコーディネート提案を受けられるため、「これは好みじゃない」と伝えれば別の提案をしてもらえる安心感があります。
ただ服を送ってくれるだけの通販サービスと違い、ファッションのプロに相談しながら、自分に合ったファッションを提案してくれるので、そこがリピートする理由にもなっているようです。
ベストスタイルミーの悪い評判・口コミ
好評の声が多いベストスタイルミーですが、一方で、「料金が高めに感じる」「自分の好みと合わないアイテムが届いた」といったネガティブな口コミも一部、見られます。
料金が高く感じる

利用者の中には「価格が見合わない」と感じる人もいるようです。
ベストスタイルミーは、最安プラン(2点)でも1万円を超えるので、洋服サブスク系サービスの中では比較的高めの価格設定です。
そのため、「料金が高いのに期待ほどではなかった」といった口コミが見受けられました。
ただ、ベストスタイルミーはヒアリングが細かく、LINEでの相談も可能で、好みや要望に合わせてかなり幅広い提案をしてくれる柔軟さがあります。
スタイリストとしっかりコミュニケーションを取れれば、満足度の高く利用できると思います。
自分の好みじゃないアイテムが届いた

「自分の好みと違う服が届いて残念だった」という口コミも一定数ありました。
スタイリストがヒアリングしているとはいえ、完全に利用者の好みを反映するのは難しい場合があります。
特に定期便プランは事前にアイテムを確認できないため、届くまで中身がわからないのは不安かもしれません。
ただ、LINEで相談できたり、お申し込みフォームでNGアイテムを明記しておけば、自分の好みとズレが生じにくいと思います。
ベストスタイルミーに限らず、スタイリストが洋服を選んでくれるサブスクサービスすべてにいえることですが、「自分の希望をしっかり伝えること」を意識すると良いかもしれません。
ベストスタイルミーのサービス概要まとめ

ベストスタイルミーの特徴がわかりやすいように、表組みで詳細をまとめてみました。
項目 | 詳細 |
月額料金目安 | 定期便:12,980円~(プランや希望アイテム数で変動) 都度便:16,980円〜(プランや希望アイテム数に変動) |
届く頻度 | 定期便:月1回、2カ月に1回、3カ月に1回(自由に選択可能) |
アイテム数(1回あたり) | 2~4点以上(トップス、ボトムス、アウター、小物など) |
得意なテイスト | オールラウンド (キレイめ、シンプル、ストリート、アメカジ、ミリタリーなど) |
商品の配送時期 | 【定期便の場合】 初回のコーデ:お申し込み日から1週間前後 二回目以降:前回のお届け日から、お客様が指定した頻度を目安に、2~3日前後 【都度便】 お申し込み後、コーディネートが決定してから2日〜4日程度 |
スキップ・退会ルール | 次回発送の7日前までにLINE、またはinfo@beststyle.meにて解約希望を伝える |
返品・交換 | 可能 「申し込み時に指定したサイズと異なる」「不良品(届いた時点で傷や汚れあり)」の場合に限り、商品到着後7日以内の連絡で返品・交換対応。 ※上記以外の理由での返品は基本的にはNG |
こんな人におすすめ | 自分の予算や希望に合わせて自分に合うコーデを提案してほしい人 |
ベストスタイルミーのメリット

ベストスタイルミーには「プロの提案が受けられる」「自分に合った服を選んでもらえる」「プラン選択が柔軟」などの利点があります。
LINEでプロのスタイリストにコーデ相談できる
ベストスタイルミーの大きなメリットのひとつが、LINEを通じてプロのスタイリストに直接相談できる点です。特に都度便プランでは、事前に提案されたコーディネートを見て「これは好みではない」と伝えることができ、その場で代替案を出してもらえます。こうしたやり取りができるため、「送られてきた服が気に入らなかった」というリスクを大幅に減らせるのが魅力です。
また、相談できるのはアイテムの見た目だけではなく、「仕事用に落ち着いた雰囲気が欲しい」「デートで着られるおしゃれなコーデにしてほしい」など利用シーンに合わせたリクエストも可能。オンライン完結型のサービスながら、対面で買い物をしているような安心感があると評判です。ファッションに自信がない人でも気軽に質問できるのは、利用者にとって大きなメリットだと言えます。
自分の好みや利用シーンに合わせて適切なコーデを提案してくれる
ベストスタイルミーの強みは、単に服を届けるだけでなく、利用者のライフスタイルや好みに合わせて適切なコーディネートを提案してくれる点です。たとえば「オフィスで浮かないきちんと感がほしい」「休日にリラックスできるカジュアルがいい」といった要望を伝えると、そのシーンにマッチしたアイテムを選んでくれます。
さらに注目したいのが、対応サイズとファッションジャンルの幅広さです。Sサイズから大きめサイズまで豊富に展開されているため、体型に合わせて無理なく着られるアイテムが届きやすいのも嬉しいポイントです。「通販だとサイズ感が不安」という方でも安心して利用できる仕組みになっています。
また、提案されるジャンルも幅広く、ビジネスカジュアル、きれいめ、カジュアル、トレンド寄りなど多彩です。そのため「普段は無難な服しか着ないけど、少し冒険してみたい」といった希望にも応えてくれます。口コミでも「今まで避けていたジャンルに挑戦できた」「自分の魅力を引き出す新しい発見があった」と好評です。
選択できるプランの柔軟性が高い
もうひとつのメリットは、利用者のニーズに合わせてプランを柔軟に選べる点です。定期便は毎月・2ヶ月・3ヶ月ごとに届くサブスク型で、継続的にスタイルを整えたい人におすすめ。一方、都度便は「特定のイベントに着ていく服が欲しい」といったスポット利用に適しており、ライフスタイルに合わせて使い分けができます。
また、料金プランも複数用意されているため、予算に合わせた選択が可能です。
ベストスタイルミーのデメリット
ベストスタイルミーは便利で満足度も高い一方で「月額料金が高め」「購入型なので服が増える」「定期便は事前確認不可」といったデメリットもあります。
月額料金が高め
ベストスタイルミーはプロのスタイリストが選んだコーディネートを自宅に届けてくれる便利なサービスですが、料金面では「やや高め」と感じる人もいます。定期便では1回あたり7,000円台から利用できるプランもあるものの、アイテム数や内容によっては1万円以上かかるケースも多く、ファストファッションに慣れている人にとっては負担に感じられることがあります。特に毎月継続的に利用する場合、年間のトータル費用は大きくなるため、「気軽に試す」というよりも「投資」と捉える必要があるでしょう。ただし、価格に見合うだけの品質や提案力がある点は口コミでも評価されており、「少し高いけれど、それ以上の価値を感じる」という利用者の声も多いのが特徴です。
レンタルではないので、クローゼットを圧迫する
ベストスタイルミーのアイテムはレンタルではなく購入型です。そのため、利用すればするほど服が手元に残っていき、クローゼットがいっぱいになってしまうという声もあります。特に定期便を契約していると、数ヶ月でかなりの量の洋服がたまるため、「保管スペースに困る」という口コミも目立ちます。ファッションレンタルサービスであれば一定期間着た後に返却できるため、収納に悩むことは少ないですが、ベストスタイルミーは買い取り型なので工夫が必要です。ただし、残った服はすべて自分のものになるため「毎月少しずつワードローブを充実させたい」という人にはメリットとも言えます。服を増やしたくない人には不向きですが、むしろ「少しずつ自分のクローゼットをアップデートしたい」方には好相性なサービスです。
届く服の事前チェックは都度便のみ
ベストスタイルミーの定期便は、届く服を事前に確認できない仕組みになっています。そのため「実際に届いたら自分の好みと違った」というミスマッチが起きる可能性があります。一方で都度便プランでは、LINEを通じて事前にコーディネートの提案を受け、気になる点があれば修正をお願いできるため、好みとのズレを最小限に抑えることが可能です。この点から「初めて利用するなら都度便の方が安心」という口コミも多いです。ただし、定期便には「毎月どんな服が届くか楽しみ」というサプライズ感を評価する声もあり、必ずしもデメリットと捉えない人もいます。自分の性格や好みに合わせて、安心感を取るか、ワクワク感を取るか選ぶことが大切でしょう。
類似おすすめサービス「Uwear」と比較


ベストスタイルミーとよく比較されるのがファッションレンタルサービスの「Uwear」です。Uwearもベストスタイルミー同様に専属のスタイリストが洋服を選んでくれるサービスになります。
購入前提はなく、レンタルにはなりますが、スタイリストにLINE相談も可能で届く服の事前提案もあるので、
ここでは料金・レンタル内容・サポート体制の3点で違いを見ていきます。
【料金比較】ベストスタイルミー VS UWear
項目 | ベストスタイルミー | UWear |
月額料金(最安プラン) | 定期便:12,980円 2点まで 都度便:16,980円 2点まで | 1コーデ/3アイテム ・トップス2点 ・ボトムス1点 |
ベストスタイルミーは購入型で、自分のクローゼットにアイテムを残せる魅力がありますが、定期便でも都度便でも1万は超えます。
一方、UWear(レンタル型)は初月割引もあり、ライトプランは月額 ¥7,480(税込)から利用できるため、比較的リーズナブルです。
UWearが取り扱うブランドはオリジナルブランド中でレンタルにはなりますが、ブランドを気にせず、まずは費用を抑えて洋服サブスクサービスを試してみたい人にはおすすめです。
【サポート比較】ベストスタイルミー VS UWear
項目 | ベストスタイルミー | UWear |
相談方法 | LINE | LINE |
届くアイテムの事前確認 | 都度便は可能 ※定期便は不可 | どのプランでも事前確認が可能 |
サービス形態 | 購入型 | レンタル型 |
両者ともに専属のスタイリストにLINE相談は可能ですが、ベストスタイルミーの場合、届くアイテムの事前確認は都度便のみになります。
一方、UWearはプラン関係なく、届くアイテムの事前確認が可能です。
ただし、UWearはオリジナルブランド中心にはなるので、ブランド縛りのないベストスタイルミーと比較すると、洋服のデザインやテイストやや限定的になると思います。
ベストスタイルミーに関するよくある質問
Q1: コーディネート提案が自分の趣味と合うか不安なんですが…
A: 申し込み時の自由記述欄で要望をしっかり記入すれば、それを踏まえてスタイリストがコーデを提案してくれます。
Q2: 申し込み後に情報を追加したくなったら?
A: 注文完了後に案内されるLINEから友達登録すれば、補足の要望や質問を自由に送ることが可能です。細かなニュアンスも追加できるので、より満足度の高い提案につながります。
Q3: スタイリストのセンスは信頼できますか?
A: ベストスタイルミーでスタイリングを担当するのは、ファッション領域での豊富な経験と高い関心を持つメンバー。さらに、トップスタイリストのノウハウを共享しセンスを磨いているので、安心して任せられます。
Q4: 返品や交換は可能ですか?
A: サイズが合わない場合や不良品に関しては、到着後7日以内の連絡で無料で返品・交換が可能です(それ以外の理由での返品は基本的に不可)。不良品の場合は出荷時の写真と照合して対応されます。
Q5: キャンセルはできますか?キャンセル料は?
A: コーデ提案前であればキャンセル可能です。ただし、提案後のキャンセルにはキャンセル料として3,000円(税込)が発生します。提案前なら料金も発生しません。
まとめ|ベストスタイルミーは自分に合わせて柔軟にコーデ提案!
ベストスタイルミーは、プロのスタイリストが利用者一人ひとりの体型や好み、利用シーンに合わせてコーディネートを提案してくれるサービスです。
「自分らしいおしゃれを長期的に楽しみたい」「スタイリストに相談しながら服を選びたい」という方には特におすすめです。
ベストスタイルミーがおすすめな人
- 長期的にワードローブを充実させたい人
- 自分に合う服を手元に残していきたい人
UWearがおすすめな人
- コスパ重視で洋服サブスクを気軽に試したい人
- クローゼットを圧迫させたくない人
- 初月半額でお得に始めたい人
- 届くアイテムを事前にチェックしたい人
なお、収納スペースを増やしたくない方やコストを抑えて利用したい方は、レンタル型サービスのUWearもおすすめなので、詳しくは以下の記事を読んでみてください。